今回紹介する店は
手打ちそば処 麓
訪問日 2020年3月(日曜日)
訪問時間 11時半頃
アクセス 石岡駅から車で20分程
周辺環境 田んぼや風土記の丘がある
☆ここがオススメ☆
- ゆったりした空間
- コシのある蕎麦
- 天ぷらの品数が多い
以前紹介したVol.33 まん平[焼肉-石岡] - bisyoku filmの近く。
山と田んぼに囲まれた自然豊かな場所にある。
茨城県内の桜の名所で有名な石岡市の常陸風土記の丘から西に1km〜2km行った所にある。
アクセスはあまり良くない所にあるが、土日は満席になる事も多いとの情報を聞いて今回訪れた。
こちらは看板。
夜に店の前を通ったが周りにほぼ街灯はない。
ちなみに夜の営業はない。
こちらは外観。
普通の民家を改築したような造り。
少し広めの庭や
こちらは営業時間の案内。
駐車場のすぐそばにある。
駐車場は店舗前の舗装されていない所に5台程。
少し狭いので運転には注意が必要。
店舗前の駐車場に止められない場合は店員に聞いて、指定された場所に止める。
今回帰る際には店の前の道に縦列で止めてあった。
今回は開店後すぐの訪問だったが、客はすでに3組いた。
その後も続々と来店して、12時少し前には満席となった。
12時20分に店を出たがその時は待っているグループが5組程いた。
以前に前を通った時も駐車場に止めきれない程客がいた。
待ちたくない人は、休日の開店とほぼ同時に訪れた方が良い。
こちらは席の1部。
席は写真の4人用が5卓、座敷の5人掛けが1卓、フローリングの低めの椅子席が1卓程。
合計25席程ある。
店員が「空いてる席を自由に選んで座って下さい」と言ってくれる。
腰が良くない人は低めの椅子の席がおすすめ。
また、お茶はセルフサービスになっている。
こちらはメニュー。
種類は多くはない。
メインは蕎麦粉を使ったものしかない。
周りの客のほとんどが野菜天せいろを注文していた。
今回注文した野菜天せいろ(1100円)。
蕎麦は常陸秋そばを自家製粉している。
色は少し黒よりで、蕎麦粉の配合は分からないが10割ではないと思った。
コシがあり香りは少し強めで喉ごしが良い。
つゆは少し甘めで、蕎麦との相性は良い。
こちらは野菜天ぷら。
この日の内容はインゲン豆、ピーマン、蓮根、舞茸、タラの芽。
本来は蕗の薹が入っているが苦手なので、他の野菜にしてほしいと頼んだら、ピーマンに替えてくれた。
この中でも舞茸、タラの芽は美味しかった。
しっかり油切りをしてあり、素材の良さが引き立てられている。
こちらは蕎麦湯。
ほんのり蕎麦の香りがする。
こちらはデザートの蕎麦粉ゼリー。
蕎麦粉ゼリーの上にきな粉がかかっている。
ほんのり蕎麦の香りがする。
甘さ控えめでさっぱりしていて好みの味。
今回は少し混雑していたが、蕎麦の提供までは15分程と早かった。
その後の蕎麦湯、デザートもタイミング良く提供された。
石岡は蕎麦の有名な店が近くにも数店舗あるが、その中でも麓は人が集まる。
ネットで調べるとすぐ出てくる為か県外ナンバーも多い。
蕎麦も美味しいが、天ぷらも良いので食べに訪れてみてはいかがでしょうか。
他の蕎麦屋も紹介しているので蕎麦 カテゴリーの記事一覧 - bisyoku filmこちらからご覧下さい。
by bisyoku film