今回紹介する店は
そば処 長屋門
訪問日 2020年5月(土曜日)
訪問時間 11時半頃
アクセス 赤塚駅から車で10分程
周辺環境 飲食店が多い
☆ここがおすすめ☆
- ICの近くなので遠方からのアクセスが良い
- 雰囲気の良い空間
- 香りの強い美味しい蕎麦
以前に訪れた事のある長屋門。
水戸の人気の蕎麦屋である。
蕎麦、天ぷらが美味しく再訪問した。
以前紹介したVol.46 とんQ[とんかつ-赤塚] - 美食フィルムの目の前。
水戸ICからすぐの所にあり、遠方からも行きやすい。
こちらは看板と外観。
大きな看板があり分かりやすい。
昔ながらの造りだがきれい。
目の前の道路は国道50号バイパスの片側2車線の道路。
中央分離帯があるが長屋門の前は、開いているので水戸→笠間、笠間→水戸方面のどちらからでも入れる。
今回の混雑状況は開店前に1組ならんでいて、その後店を出るまでに5組程が来店した。
自粛期間が終わった直後だったのか、いつもの土日に比べて空いていた。
以前休日に行った時は開店前に2組待っていて、12時には満席になっていた。
休日の訪問で、極力待ちたくない人は開店直後までに行った方が良いと思う。
こちらは駐車場。
店舗前の舗装されていない砂利の所に8台程。
大きい車を乗っている人には少し狭く感じるかもしれない。
こちらは中の待ち席。
入口入って左手にある。
こちらは席や店内の様子。
席は2人掛けのテーブルが3卓程と、4人掛けのテーブルが5卓程。
席数は店内を見渡した感じのおおよそなので、正確には分からなかった。
内装も趣のある感じのものが多く落ち着く空間。
こちらはメニュー。
蕎麦のメニューが一通りある、
鴨焼きもあるので日本酒を飲みながらつまめる。
持ち帰りもやっているので自宅で食べたい人にも良い。
こちらは今回注文したかき揚げそばせいろ(980円)+大盛(150円)。
以前食べて美味しいかったので今回も注文。
普通盛りの蕎麦は下の写真の様に平らに盛られているが、大盛の場合は上の写真の様に高さをつけて盛られている。
一見普通盛りの方が広げてあり多く見えるが、そんな事はない。
注文してから15分程で提供された。
こちらは蕎麦のアップ。
蕎麦は噛めば噛むほど香りの良さを感じられ美味しい。
少し細めで喉越しがとても良い。
蕎麦好きな人も満足できるクオリティだと思う。
大盛にしたので、普通の1.5倍以上の量があったと思う。
普通盛りでも十分に満足できる量。
つゆは少し濃い目で程良く出汁が効いたもの。
蕎麦との相性ももちろん良い。
こちらは天ぷら。
小海老、小柱、野菜のかき揚げと、人参の葉の天ぷら。
かき揚げは野菜たっぷりでサクサクしていて美味しい。
何も付けなくても美味しくいただける。
人参の葉の天ぷらの味は、タラの芽の天ぷらの苦味がない感じ。
食べた瞬間「本当に人参の葉?」と疑う程人参感は無いが美味しかった。
クセもなくペロリと食べられてしまう。
今回1つ気になったのが、かき揚げの油切りだ。
食べ終わる頃には、下に敷かれた紙に結構な量の油が垂れていた。
その為か、かき揚げが重く感じた。
以前食べた時はしっかり油切りしてあり、下に敷かれた紙にほとんど油は無く、重く感じることはなかった。
たまたまだとは思うが気になった。
こちらは蕎麦湯。
少し白く濁っている。
よく混ぜてから注ぐと良い。
蕎麦の香りは比較的強め。
今回長屋門の蕎麦を食べて、改めて美味しさを再認識した。
自信を持っておすすめできる蕎麦屋。
水戸で美味しい蕎麦が食べたくなった際は、長屋門を訪れてみてはいかがでしょうか。
他の蕎麦屋も紹介しているので蕎麦 カテゴリーの記事一覧 - 美食フィルムこちらからご覧下さい。
by bisyoku film