今回紹介する店は
金目鯛の宿こころね
訪問日 2020年3月(木曜日)
訪問時間 17時半頃
アクセス 宇佐美駅から車で5分程
周辺環境 海の目の前
こころねは楽天トラベルで史上初楽天トラベルアワード11年連続受賞した評価が高い宿。
口コミも件数が多いのにも関わらず、評価ととても良いので気になり今回利用した。
今回は1ヶ月以上前に予約して、3人の利用だったのでファミリー向けの5人用の部屋に泊まった。
こちらがこころねの看板。
海から100m程登った所にあるので見晴らしはとても良い。
こちらはこころねの前の坂。
写真ではあまり伝わりにくいが、とても急斜面で車の運転に慣れてない人には厳しい位の角度。
ちなみに最低地上高が10㎝未満の車で訪れたが、降りる時にフロントスポイラーが曲がりそうだったので諦めて坂の下の駐車スペースに止めた。
駐車場は宿の目の前の舗装してある所を利用できる。
駐車場も傾斜がある。
車高が低く宿まで上がれない車は、坂を降りた所の海の目の前に止める。
こちらが海の目の前にある駐車場。
海の目の前の駐車場は舗装されていない所に3台程止められる。
駐車場の上に街灯があるが、他は真っ暗なので防犯上不安が残る。
また数メートル先は海なので、海風が強い日は海水がかかってしまう。
坂の下に止める場合は、電話すると丁寧に教えてくれて車で坂の下まで迎えに来てくれる。
こちらは宿の前の階段。
こちらも急なので雨の日は注意が必要。
こちらはご飯を食べるダイニング。
清潔感があり、見晴らしも素晴らしい。
こちらはドリンクメニュー。
十四代が置いてあったり、地酒が豊富で嬉しい。
こちらは本日の献立と金目鯛の食べ方。
こちらは先付と地物3種。
釜揚げしらすは程よい塩気でビールが進む。
こちらは季節のお造り(3人前)。
どれも新鮮だが、特にムツ、キンメは旨味と程よいむちむち食感がたまらない。
こちらはメインの金目鯛(3人前)。
写真では大きさが伝わり難いが、約1キロの特大金目鯛。
3人前とはいえとても大きい。
甘しょっぱい味付けで金目鯛の旨味を引き立てる。
味付けが良いのでビールが日本酒が止まらない。
白米がおかわり自由なので、ご飯にタレをかけて食べるのも良い。
腹の所は脂ののりがとても良いのでネギと食べるのがおすすめ。
『どれだけ綺麗に金目鯛を食べられるか選手権』もやっていて、参加賞で飴がもらえる。
こちらは炊きもの。
薄めの味付け。
肉味噌がのっている。
こちらはカサゴの唐揚げ
丸ごと食べられる。
サイズは小さいが、パリパリしていて酒に良く合う。
こちらはは牡蠣の茶碗蒸し。
下に牡蠣がたくさん入っている。
上には青海苔がかかっていて風味がとても良い。
こちらは鯵の干物の釜飯。
魚の味がとても染みていて、入っている高菜がいいアクセントになっている。
3人前は写真の釜飯が2つくる。
夜ご飯はとてもボリュームがあるので、食べられない釜飯はおにぎりにしてくれる。
こちらは自家製なめらかプリン。
とてもなめらかで、いくらでも食べられる味。
夜ご飯は味、量共にとても満足できる。
酒を飲む人には多すぎる程のボリューム。
こちらは朝食メニュー。
こちらにご飯が付いている。
味噌汁は具沢山で色々な野菜が入っていて嬉しい。
どれも素材にこだわっていて、朝から自然なものをたくさん食べられる。
平日とあって、今回は1人当たり1泊約14000円程とリーズナブルに宿泊出来た。
また今回は5000円の伊東周遊観光・お買い物クーポン付きのプランで宿泊出来たためとてもお得に感じた。
ここからは部屋や風呂などの紹介。
こころねには3つの風呂がありどれも貸切で利用できる。
今回は3組のみと少なかったので1つが利用できなかった。
こちらはメインの露天風呂。
大きさは直径2〜3m位とあまり大きくはないが、貸切なので気にならない。
洗い場が無いので中の貸切風呂の洗い場を使う。
こちらは露天風呂からの景色。
とても見晴らしが良い。
伊東市街と海が一望できる。
こちらは夜の露天風呂。
夜は伊東市街の光があるのみ。
こちらは露天風呂が空いてるかの表示。
露天風呂の鍵がかかると点灯する。
今回は部屋の扉を開けてすぐ見えるので良かった。
3階の部屋からは見え難いと思う。
こちらは内風呂。
洗い場は3つあり、浴槽は1人か2人用のサイズ。
ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、洗顔剤、赤ちゃん用シャンプーが置いてある。
ドライヤーや剃刀などは脱衣所には無く、部屋にある。
露天風呂には着替える時に、足が汚れないように自由に使える小さいタオルが置いてある。
内風呂にもバスマットがいっぱい置いてあり衛生的な事もしっかり考えられている。
こちらは部屋。
広くは無いが綺麗。
部屋には風呂、トイレ、洗面台はない。
遮音性があまり良くない為、隣のドアの音は聞こえる。
こちらはロフトからの写真。
ロフトにも2つベッドがある。
ロフトに上がる階段は垂直で登り難く、寝ぼけた状態の登り降りは注意が必要。
こちらは共用洗面台。
綺麗に清掃されていて、綿棒やコットンなども置いてある。
こころねにはこの共用洗面台が3つある。
トイレは男用2箇所、女用1箇所ある。
定期的に清掃されるのでこちらも綺麗。
共用トイレ、洗面台でもそこまでストレスはなかった。
また風呂も少し待つ事はあるが、見晴らしの良い露天風呂が貸切で使えるので気にならなかった。
宿の細かい所にも気を配っていて、接客もとても丁寧で心地よく過ごせた。
こころねは評価通り良い宿だと感じた。
自信を持っておすすめできる宿なので、伊豆観光する際に利用してみてはいかがでしょうか。
他の海鮮も紹介しているので海鮮 カテゴリーの記事一覧 - bisyoku filmこちらからご覧下さい。
by bisyoku film