中華蕎麦 みうら
訪問日 2022年9月(土曜日)
訪問時間 13時半頃
アクセス 水戸駅から車で15分程
◯ここがおすすめ◯
- 広い店内
- 豊富なメニュー
- 人気の煮干しが復活
- 濃厚煮干しそばが美味しい
- 和え玉の種類が豊富
・概要
みうらは水戸にある人気のラーメン店。
こだわりのつまった美味しいラーメンなので何度も訪れている。
2022年7月に新店舗へ移転した際にメニューが醤油、白醤油、昆布水つけ麺に変更になった。
その後旧店舗の時に人気だった煮干しが復活したとの事で今回訪問。
和え玉も鶏油が新たに加わり復活!
旧店舗では煮干し1種類だったが、今回は煮干しと濃厚煮干しの2種類。
こちらは公式Twitter。
中華蕎麦 みうら (@chu_ka_soba_rm) / Twitter
営業状況やメニューなどがアップされる。
・過去の記事
訪問日 2022年7月(土曜日) 新店舗に移転後
Vol.333 みうら[ラーメン-水戸]④ - 美食フィルム
訪問日 2021年11月(日曜日)
Vol.249 みうら[ラーメン-水戸]③ - 美食フィルム
訪問日 2021年3月(金曜日)
Vol.190 みうら[ラーメン-水戸]② - 美食フィルム
訪問日 2020年2月(祝日)
・外観
コインランドリーの隣にある。
移転前より大きくなった。
・駐車場
駐車場は店舗前の舗装されていない所に30台程と店舗裏にもある。
今回は店舗前に止められたので裏の駐車場は使わなかった。
・混雑状況
今回は13時半に訪れて満席、中待ち6人。
その後も客が続々と訪れて営業時間が終わる14時まで満席が続いたが外待ちが出来るまでにはならなかった。
昼のピーク過ぎた時間にこの混雑は超人気店。
前回は新店舗に移転して1週間程で訪れたが、その時よりも混んでいた。
回転は良く今回は並んでから20分で着丼だった。
・店内
店内は広くゆとりのある空間。
カウンター席が5席程、テーブル席が3卓程、ボックス席が2卓。
食券機は入って右手にある。
・注文方法
外に並んでいたらその列に並び中の待ち席が空いたら食券機で食券を購入する。
その後食券を提供口に持って行く。
その時に醤油か塩が選べるものは聞かれる。
食券を呼び出しベルと交換したら中待ち席に座る。
その後席が空いたら案内される。
食後に和え玉が食べたくなった際の対応はできるのか分からなかった。
・メニュー
麺のメニューは地鶏そば、背脂地鶏そば、煮干しそば、濃厚煮干しそば。
価格はデフォルトで950円〜980円程。
和え玉も4種類ある。
ハーフもあるのはありがたい。
ご飯系メニューではルーロー飯があるのは珍しい。
水戸近辺のラーメンにルーロー飯があるのはVol.318 麺来亭[ラーメン-ひたちなか] - 美食フィルムくらいか。
前回はどんな食材が使われているか記載がなかったが詳細に記載があった。
・今回注文したメニュー
濃厚煮干しそば(980円)
提供と同時に煮干しのいい香りが食欲をかきたてる!
旧店舗の煮干しと比べて見た目が全然違う!
スープ
スープの粘度は高めでドロッとセメントタイプ。
背黒、いりこなどの煮干しをブレンドしたもの。
えぐみはほとんどなく煮干しの旨みをダイレクトに感じられる美味しいスープ!
無化調でこの旨みの強さはすごい!
煮干し好きにも自信を持っておすすめできるスープ!
普通の煮干しも食べたが、夏は煮干し、冬は濃厚煮干しがおすすめ!
これだけ濃厚な煮干しは作るのが大変そう。
麺
麺は自家製麺の細麺。
小麦の風味はしっかりあり美味しい麺だがドロドロ煮干しには負けている感じがある。
個人的にはもう少し香り強め、硬めが好み。
トッピング
トッピングは釜焼きチャーシュー、鶏チャーシュー、玉ねぎ、海苔。
釜焼きチャーシューはしっかりとした肉の旨味が最高!
鶏は麹か何か漬けてあると思われる。
柔らかくて臭みがなく美味しい!
・提供までの時間と量
提供までの時間は5分程。
量は今回の内容で7割程。
この後食べる予定があったので和え玉などは注文しなかった。
ラーメン+和え玉フルサイズで満腹になる。
・全体の感想
今回みうらの濃厚煮干しに大満足だった!
あそこまで濃厚な煮干しは水戸にないのでありがたい!
和え玉も鶏油が追加されたのでとても気になる。
前回食べた醤油、白醤油の麺は配合が変わったと思われる。
オープン時より格段に良くなっていた。
自信を持っておすすめできる!
他のラーメン屋も紹介しているのでラーメン カテゴリーの記事一覧 - 美食フィルムこちらからご覧下さい。